UP GARAGE MAGAZINE31号(2013年5月発行)より転載
今回はコムテックのレーダー探知機GC916(中古価格¥2,590)の配線直付けの巻。
教材車=ニッサンマーチ
アップガレージには1万円以内で色々なレーダー探知機が並び、自分の必要な機能で選べます。何が良いかわからない時は店舗スタッフにご相談ください。
前号のオーディオ交換講座でご紹介しましたが、ご覧頂いていない方のために再度、オーディオ(ナビ)ユニットの外し方の手順をご紹介します。
カバーを止めてあるビスを外します。
カバーが緩むのでドライバーを差し込んで外します。この時ドライバーの先端に布などを巻くと傷つきにくくなります。
カバーを外すと、さらにユニット取り付け用のビスが現れます。
出てきたユニット取り付け用のビスを外します。
事前の準備として、レーダー探知機のコード先端のギボシを取り付けておきます。これはナビ裏の配線に直結で接続するためです。
ユニットをそっくり抜き出します。この時、配線のカプラーを抜かないように注意。
赤いコード(プラス側)の配線カプラーを探し、先端から分岐するコードの空きを探し接続します。空きがない場合はギボシで分岐させます。
黒いコード(マイナス側・アース)の途中にある結線のビスに、探知機のアース線を追加して締めます。
結線が終わったら、戻す前に通電しているかチェックしておきます。この時、ショートしないように注意!
接続部が中で動いて外れたりショートしないように絶縁テープで巻きます。
この状態になればOKです。
コードが長くあまる場合は、テープで簡単にまとめてユニットの裏のスペースに隠します。
コードを丁寧に戻しながらユニットをパネルにはめ込みます。この時、探知機の取り付け位置を決めて必要な長さのコードは出しておきます。
外したビスを元通りはめ込みます。
完成です!シガーライターのソケットから電源を取る場合よりコードが短くジャマになりません。
セルスター AR-G10A 3インチモニター、GPSレーダー探知機 ¥13,900
その時によって品揃えは変わりますが、だいたい1万円以内が中心。今回のモデルのように2,590円という商品もあります。
本店にはセルスターの最新型レーダー探知機のコーナーも。
ドライブを快適にしたり、あれば便利な小物をご紹介。いま売れてます!
セイワBT230 ¥990
携帯、スマホとワイヤレス接続でき、イヤホンはカナルタイプなので聞き取りやすい。いま本店で爆発的に売れてます。
MonotaRo 28LED ワークライト ¥990
底に磁石が付いており、フックが掛けられなくても吸い付けて立てられる便利なライト。クルマに常備しておきたいですね。これも大売れ中!
各種 ¥100~
写真の通り、色々なバリエーションの芳香剤が何と100円から。お好きな香りを探してください。
セイワ W731 ¥290
エアコンの吹き出し口に差し込んで止めるタイプ。この値段なら左右両席に付けても負担になりませんね。
バリューウィンドウフィルム ¥290
日差しを遮るのはやはりコレ、エアコンの効きも違ってきます。50cm×150cm巻きです。
ワンピース クイックシェード ¥290
内側から窓にペタリ、お手軽なサンシェードは人気のワンピース柄で大好評。UVを96.5%カットするそうです。