ライダース カスタムバイク自慢
アップガレージが4輪だけではないことは知っているよね。アップガレージにはライダースというバイク乗りには強い味方の専門店がある。そんな専門店に通うオーナー達も紹介しようというのがこのコーナーなのだ。
スコップ持参で林道ツーリング 目指すは山奥の秘湯掘り!

林道を安全に走るためにライトを光量アップ

ハンドル回りのプロテクターなど小物はアップガレージで

荷台に無造作に積まれているトランスポート用品も全てアップガレージで購入

隠れて見えないがキャブレターもケーヒン製のFCRに交換

マフラーは交換して効果が分かりやすいパーツ
Q&A
- --- 乗りこなしている印象ですね。
- これでも今日はきれいな方ですね。時間があると河原を走りに行きます。オフロードが好きで年に数回は林道ツーリングに行くんです。道の駅の温泉につかってキャンプするんですよ。秘湯めぐりも好きなんです。山奥にスコップ持参で行って、何時間か掘ってようやく浸かれるかって(笑)。
このバイクはアメ車っぽくて、トルクがモリモリ出るところが気に入ってます。乗りにくいんですけど(笑)それも魅力です。 - --- カスタマイズは?
- オフロードを走るためのカスタマイズですね。フロントフォークの容量を上げて、燃料タンクを大きくし、リヤブレーキのマスターシリンダーも大きくしたり。キャブレターも替えています。
ただ、タイヤはが3000kmで交換だし、オイルは1000kmごとに交換したりと消耗品にお金がかかって。 - --- アップガレージはよくご利用ですか?
- ブレーキマスターやハンドル回りのパーツはこの店で買ってます。消耗品もそうだし、クルマのパーツもアップガレージですよ。荷台に積んでいるトランポ用品、たとえばラダーなども全てそう。
アップガレージは、特にわけありコーナーが好きです。まともに買うと高いけど、みんなが買わないパーツがあってお得感があるから。でも、いつどんなパーツが並ぶかわからないから、この店は来たもん勝ちなんですよね。だから週に2,3回は来ますね。
HONDA XR600R
輸出専用車・スペックは2000年の競技専用モデル
- 全長×全幅×全高2250mm×875mm×1265mm
- エンジン=空冷4ストローク単気筒
- 排気量=591cc
- 最高出力=未発表
- 乾燥重量=128kg
車名にXRが付くモトクロスバイクの起源は、1978年に発売されたミ二モトクロスレーサーXR80に始まる。その後、競技専用車や公道仕様などさまざまなバリエーションで車種を増やしていく。1995年にはカリフォルニア半島で開催されるBAJA1000の競技車両をイメージしたXR250BAJAも発売された。現在、日本国内で購入できるXR系は4車種あり、XR400モタードが最大排気量で2005年からの販売。XR400モタードでは、タイヤはオンロードタイプが標準になるなど、スーパーモタードをイメージしたスポーツバイクの位置づけ。
オーナー プロフィール

田村 友さん(横浜市)
お兄さんの影響でバイクに興味を持ったのは中学生の時。16歳で中型、18歳で大型と早くから乗り始めた。
一方4輪は遅く、免許を取ったのは2年前。クルマはバイクのために買ったが、しかし並みの選択ではないことはサニーピックアップを選んだことでわかる。モノにこだわってしまい、オーディオも古いジャズのLPを集め、ターンテーブルを回す本格派。
取材実施店
ライダース本店

ヘルメットの品揃えは自慢の一つ。とにかくハンパじゃありません。

エキパイとセットのマフラーも大量に在庫。選べます。

ホイールとタイヤはレアな商品も。GSX1000用の鍛造ホイールとかありました。

ライダース本店 大木店長
![]() |
神奈川県大和市下鶴間2079-1 |
TEL:046-271-1182 |
●ライダース本店は移転します
ライダース本店は現在地から、旧アップガレージ町田本店の跡地に移転し4月9日から新店舗で営業を開始します。現在の店舗での営業は4月4日まで。新店舗では大幅に在庫を増やし、中古バイクも常時150台以上を展示販売します。お楽しみに!