ライダース カスタムバイク自慢
アップガレージが4輪だけではないことは知っているよね。アップガレージにはライダースというバイク乗りには強い味方の専門店がある。そんな専門店に通うオーナー達も紹介しようというのがこのコーナーなのだ。
ツルシ(注)で乗るのはキライ。だからパーツが豊富でカスタム化しやすいズーマーに

ヘッドライトは4輪のアップガレージ店で探し出したものを流用。

所属するズーマーのチーム「K3T」のステッカー。このステッカーを見たら気軽に声をかけて欲しいとのこと。

ホイールはフロント、リヤともにBMF(ビームーン・ファクトリー)。

ハンドルはデイトナ、グリップはKN企画製。

パイプフレームの下に見えるステップ板がオリジナルの加工品。

マフラーはモリワキのビームス。いろいろ変えて、これで3本目。
Q&A
- --- かなりカスタム化していますね?
- バイクの値段の3倍近くはパーツに使っていますね。でもカスタム化って終わりがないので、まだまだやりますよ!
主なもので言うと、ホイールを始めマフラーやグリップ、ラジエターカバー、リザーブタンクなど、これでもかっていうくらい変えています。
ただし、いろいろ変えているのでゴチャゴチャした印象にならないように、ボディカラーの黒に合わせてパーツはクローム系でスッキリまとめてます。自分で言うのもなんですが、黒とのコントラストでシャープな感じが出せたと思ってます。 - --- 自慢のポイントは?
- フレームに組み込んだアルミのステップは1枚板から自作してます。左右別体式のはよくあるけど、人と同じものは嫌なんですね。だからフェンダーもそうです。他車流用で付けていますが、意外と評判がいいんです。
ズーマーのチームに加入していますが、ミーティングは皆、愛車自慢の場ですから楽しいですよ。参加するたびに人のバイクを見て、ああいう手もあったかって。参考になりますよね。 - --- アップガレージはよくご利用ですか?
- この店がリニューアルで移転する前は自宅から5分くらいの場所だったので、ちょこちょこ見に行ってました。パーツを見つけるのが面白いし、何が入荷したか常にサイトでチェックしたり店に行ったりしてました。
フェンダーもここで買いましたが、アップガレージだと買う前にパーツを仮に合わせられるので便利だし親切ですね。取り付けられることを確認してから買えますから。だから他車のパーツを流用できるんです。マフラーもここで買い替えましたが、ライト類は4輪の店で買ったんですよ。(注) ツルシは、既製品のままという意味で使用しています。
HONDA ZOOMER
- エンジン=水冷4ストローク単気筒
- 排気量=49cc
- 最高出力=4.2ps/8500rpm
- 最大トルク=0.41kg-m/5500rpm
- 変速機=無段変速式(Vマチック)
- 車両重量=87kg
2001年5月に発表されたネイキッドスタイルのスクーター。むき出しのパイプで組まれたフレームが特徴的で、ゴツめのファットタイヤとともに骨太感やワイルドさを表現。デザインがシンプルなためカスタム化のベース車として大人気。登場以来、スペシャルエディションとして様々なカラーバリエーションの追加で話題になったが、2007年には環境性能を向上させるためのマイナーモデルチェンジを行っている。
オーナー プロフィール

中庭さん
大阪、茨木市にお住まいの中庭さん。
エンジンの付いている物はすべて好きで、バイクは高校生時代から30年以上のキャリア。ズーマーにしてから気軽に声をかけられることが多くなり、息子くらいの年の男の子に声をかけられチームに加入したら、リーダーは高校の後輩だったとか。
取材実施店
ライダース大阪箕面店

店内は比較的ゆったりとコーナーが配置されパーツを探しやすい。オープン時には約3000点のパーツを展示。

天井を利用した珍しいディスプレイ。

ライダース店では珍しいくらい大型の「わけありコーナー」。なにが探せるか好きな人にはたまらない。

ライダース大阪箕面店玉城店長
![]() |
所在地:大阪府箕面市萱野2-2-27 |
Tel:072-721-5061 |
今年8月1日(土)に新規オープンした、バリバリに新しいライダース店。近畿地方としては初の大型独立店となる。
お店は交通量の多い国道171号線沿いに位置し、バイクファンが集まるエリアにあるので、気軽に立ち寄れる便利さが魅力。
ちなみに付近には輸入車や国産車のディーラーも多く、乗り物好きには素通りできない一帯になっている。
経営母体のモトカムズは、もともと台湾製のDCRパーツをメインに扱うショップなだけに、バイクのカスタム化に関するノウハウを豊富に持つスタッフが常駐。
ライダース店としては、やはり定番のモンキー・ゴリラ系のパーツの動きが速いというが、それ以外にも大型バイクのパーツも充実。
また、わけありコーナーも大きく、パーツの品数も多いので掘り出し物を探す楽しみがいっぱい!のぞきに行く価値のあるお店です。