UP GARAGE MAGAZINE32号(2013年9月発行)より転載
夏の間、旅行や帰省に活躍してくれたクルマをキレイに洗車してあげましょう。砂やホコリ、虫の跡を残したままにしておくと塗装劣化の原因になるし、何よりキレイなクルマに乗るのは気持ちいいですよね。
炎天下ではボディの鉄板が熱されていますが、この状態でシャンプーやコーティング剤を使うと、水分だけすぐに蒸発してしみを作ることがあります。日陰があればよいのですが、無理な時は十分に水をかけてボディの熱を取るか、午前中や夕方などの時間帯を選びます。
ホースの先をつまんだり、高圧洗浄機を使って勢いよく水をかけ砂や泥、ホコリなどを飛ばします。これをしないでボディを擦ると、紙ヤスリをかけているようなものですから洗車傷の原因になります。できればスポンジやタオルで軽くなでるとより汚れが落ちます。
直接ボディにシャンプーをかけずに、シャンプーを空のバケツに入れ水を勢いよく注いで泡立てます。で、湿らせたスポンジに泡を取ってやさしく滑らせるように洗います。水アカなど汚れのひどいところはシャンプーを濃いめに付けて多少力を入れても大丈夫です。
水をかける時もそうですが、水と一緒に汚れも下に流れるので当然屋根から洗います。屋根→窓→ボンネット・トランク→フェンダー→ドア→バンパーの順に作業します。タイヤ・ホイールは最初でも最後でもかまいませんが、使うスポンジはボディ用とは分けます。
ボディを洗っている時にはスポンジも汚れます。ボディを洗えば、細かな汚れがスポンジに目詰まりするので、ボディを傷つける原因になります。なので時々バケツの水の中で、もみ洗いをして汚れを落とします。
雨が流れた跡を発見したら早めに落としましょう。
スポンジに少し濃いめにシャンプーを付けて、雨の方向にそって丁寧に擦ります。
ご覧の通りキレイに。上から下に擦ると汚れが雨と一緒に流れやすくなります。
特に白いボディだと気になる水アカ。スポンジに少しだけシャンプーを付けて、部分的にこすります。ほうっておくとますますこびり付いて、シャンプー程度では落ちなくなることがあります。
洗車スポンジ ジャンボサイズ3個入り ¥290
水アカシャンプー ダークメタリック車用 ¥390
自分のクルマのボディカラーに合わせたシャンプーを使いましょう。
汚れたホイールに満遍なくシュッとスプレーして待ちます。
汚れがあると、白い泡が汚れに反応して紫に変色して流れ出します。
あとは付属のスポンジで丁寧にこすり落とします。最後に水でしっかり流して終了です。
一見キレイなようでも、このクリーナーを吹き付けてしばらく待つと…。汚れがあると紫色に変わり教えてくれます。後は付属のスポンジでこするだけ。お手軽にキレイになります。
パープルマジック ホイール洗浄用スプレー式、専用スポンジ付き ¥590
鏡面をキレイにした後に、丁寧にムラの出ないように塗布します。
今回は試しに半分だけ塗って水をかけてみました。
この通り。左半分は水滴にならずにクリアな視界です。
雨滴がついたサイドミラーは最悪!でも掃除の後にこの除去剤を吹き付けるだけでジャマな水滴を寄せ付けません。
X CLEAR(角ヘッド・塗布タイプ)親水タイプの水滴消しでミラーだけではなくサイドやリヤの窓ガラスにも使えます。 ¥590
※今回使用品
X CLEAR(スプレータイプ)これも親水タイプの水滴消し。サイドの窓ガラスにも使えます。
¥590
X CLEAR(スプレー式)この商品は撥水タイプで、雨が付かないようにする効果で視界確保。
¥490
ワックスのカスがモールなどの隙間に詰まると意外と気になりますよね。こんな時は古い歯ブラシや面棒の出番です。細部を仕上げるとかなりスッキリしますね。
車内にはたばこの臭いを始め、色々な臭いがこもりやすいもの。この嫌なにおいを消してくれるのがこのスプレー。仕上げにシートや内張りなどにまんべんなく吹きかけておきましょう。
X SPRAY 光消臭は光触媒でにおいを分解消臭します。¥190
アップガレージでは洗車用のグッズなど消耗品も沢山ご用意。各店舗ごと、時期によっても品揃えが多少変わります。また、どこの店舗でもこれだけの種類があるわけではありません。
ガラコ 雨をはじく塗布剤としては定番です。耐久力を強化したスプレー式。¥790
タイヤ一発 スプレー式で拭き取り不要だから手を汚さずにタイヤをキレイに。2本組 ¥490